映画鑑賞
久しぶりにジャンプを買う
合併号と云うのと
ハンターハンターが再開だからと云う理由で
うん
やっぱり
王の方がゴンよりも好きだな
そして
それ以上にコムギが好きだな(>ω<)
で
劇場版仮面ライダー000、ゴーカイジャーを観てきました
朝一の上映の回で観たので
お客は疎ら
夏休みで子連れで混み合うかとちょっと思っていたのですが
昨日の水曜はレディースデーで女性が1000円で観れるので
子連れはそっちに流れたんじゃないかな・・・とか思いながら行った訳ですが
見終わった後にロビーに出たら子連れでごった返していたので
ただ
自分が観た時間帯が少なかっただけのようで
さて
映画の方
000は何て云うか
お祭り映画と云う感じ
アンクと一緒にいますし
カザリやネズールもいるので
テレビ版とのリンク時がずれている感じ
伊達がバースでしたしね
そしてなにより
松平健演じる暴れん坊将軍とのコラボですからねぇ
話し的には
東京の一部が江戸の町と入れ替わるということで
江戸時代に行った000一行が暴れん坊将軍と邂逅して
一緒に敵と戦うと云う話しで
話し的には無理さは感じないです
ただ
テレビの力関係でしょうかね
どっちかっていうと000よりも暴れん坊将軍の方が強い感じ(>ω<)
もう、ねぇ
どっちが主役って感じ(>ω<)
ま
流石、松平健で殺陣のシーンはやっぱり巧いですわ
見所戦闘シーンはは
000と暴れん坊将軍との共闘シーンと
ラストの000コンボ8連携ですか(>ω<)
まず
ガタキリバで分身して
その後に分身したガタキリバが各々違うコンボ変身するという
有る意味反則な技ですわ(;´Д`)y─┛~~
ただ
今回も新ライダーのお披露目シーンが挿入されていたのですが
うん・・・
やっぱりフォーゼは格好良くないですわ
本当に宇宙服着ているだけという感じで
なんか
スーパー1の発展系みたいな感じ
腕が色々変化するところとかね
いや
腕の変化だとライダーマンか
でも映画全体を観たら
本当に
「親子で楽しめる」映画ではないかと
えぇ
自分はその「親子」の枠組みには入っていませんがねヽ(゚□゚;)ノ
で
自分的にはゴーカイジャーを推すのですがね(*・∇・)=3
いや
最初はゴーカイジャーなんて奇天烈戦隊モノと思っていたのですが
いざ放送が始まってみると
ここ最近の戦隊モノでは1.2を争う程の面白さで
いや・・・
ベスト3に入る位かな
と云うか
ゴーカイイエローがかなり好き(*・∇・)=3
戦隊モノはイエローのキャラが格好良いと面白いと思います
やっぱり
懐かしの戦隊ヒーローが画面に出てくると興奮しますからねぇ
話し的には
宇宙幽霊船が地球にやってきて
その中にあるお宝を巡り
戦いが繰り広げられると云うもので
今回は
ゴレンジャーとバトルフィーバーJがメインと云う感じで
しかし
バトルフィーバーJの必殺武器のペンタフォースのチャチぶりには驚愕
こんなにチャッチかったっけ・・・と思ってしまいましたわ
そして
今回のゴーカイジャーで一番嬉しかったのは
懐かしの怪人
ゴレンジャーに登場した野球仮面が出演した事ですわ
ゴーカイジャーとの野球勝負って・・・と(* ̄m ̄)
ゴレンジャーの時のリベンジか
そして
ゴレンジャーの時と同様に頭にボールが当たって爆発って(≧∇≦)ノシ
毎度戦隊モノは映画では30分程の尺なのですが
もう少し長い尺でも
仮面ライダーと同じ尺でも良いのにと思うのですがね
いや
今回の映画は両方とも面白かったですわ
上地雄輔のイベントで集団熱中症とか・・・
ふ
素人か゛・・・
と思ってしまうのは
夏コミの会場待ち待機列を幾度も経験してきたからでしょうかねぇ
ま
新聞などから読むと
主催者サイドの落ち度のようですがね
並ぶ方も
どのような場所で何時間並ぶのか分かっていたら
それに合った準備をしてきたでしょうからね
「雑記」カテゴリの記事
- 録画消化中(2021.01.18)
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021.01.15)
- 免許更新と(2021.01.13)
- 理想の正月の過ごし方(2021.01.04)
- 謹賀新年(2021.01.01)
コメント