東京タワーに行ってみた
タイトル通りに
土曜日に東京タワーに行ってきましたわ
と云う事で
今回は写真が多いですよ
世間では
スカイツリーな訳ですが
自分的には
東京タワーに登ってもいないのに
スカイツリーは早いじゃろ・・・と思いまして(>ω<)
と云う訳で
東京タワーと増上寺に行ってきましたわ
その前に
毎度のように明治神宮に参拝
そして原宿から浜松町まで山手線で移動して東京タワーに
浜松町駅を降りたら東京タワーを見ながら迷うことなく行けるのですが
南口に降りるとちょいと迷う感じですわ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
増上寺横の通路で東京タワーをバックに一枚
ここからだとタワーの全部が巧い感じで収まるので
結構記念写真を撮っている人がいましたわ
で浜松町駅から歩いて15分位で東京タワーに到着
入り口に南極観測隊のカラフト犬の像が
結構な数の犬の像でちょいと圧巻
で
チケット売り場で第一展望台までのチケットを購入して
エレベーターで一気に第一展望台まで
モノの何十秒で到着
第一展望台は2階構造になっている事を初めて知りましたわ
二階部分にエレベーターが着くので
その階で下が覗ける床を探してしまいましたからね
そりゃ
幾ら探してもないはずですわ
二階ですからね
階段で下の階に下りて第一展望台の一階部分に移動しないと
と云う感じで展望台からの写真を
お台場方面
かなり覗くとワクワクしますわ(≧ω≦)b
ガラスの上に乗ると
何となく疑似浮遊感があるというか
が
ただの小汚い野球のボールですわ( ̄∇ ̄)
第二展望台には第一展望台でチケットを買わないと行けないのですが
待ち時間が40分とかかると表示されていたのでパスすることに
いや・・・
正直40分も第一展望台で時間を潰すのは厳しいのでねぇ
喫茶店的な店があるので軽食でもとっていれば良いのでしょうが
その店自体も混んでいますのでね・・・
そんな感じで展望台から降りて
東京タワーに来たら行かなくちゃダメだろ的な感じで
蝋人形館に
写真は自由にとって良いのですがネット上に上げてはいけないという事なので
写真はないですが
入館料500円としては十分楽しめましたわ
で
トリックアート擬きの展示館があったので覗いてみました
こちらも入館料500円
学祭の模擬店風な感じで正直微妙なのですが
こちらも500円なら十分楽しめる感じですかね
こちらは写真自由なので
写真の平面の恐竜が立体に獲れるとか・・・
こんな感じに獲れる写真パネルがメインの展示ですわ
そして
東京タワー内にはサンリオショップがあるので
ちょいと買い物
ご満悦ですわ(〃▽〃)
何か
自分が生まれた年の新聞の一面とラテ欄がプリントできる催しがあったので
購入
ラテ欄400円と計800円と云う感じで
帰ってから冷静になると高い買い物じゃ・・・と思うのですが
現地でたと
「面白いから買っちゃえ買っちゃえ」となってしまいまして
所謂「コミケ現象」と云うヤツですわな
一面は全然面白くないのですが
ラテ欄の方はちょっと面白い
白黒番組とカラー番組が放映されているので
番組名の前にカラー番組は「カラー」と表記されていたりと
そんな感じで東京タワーを後にして
増上寺に参拝
増上寺はプラタモリで見て以来参詣したいと思っていたのでね
東京タワーに行くのにはこの大門を通って行く訳で
もちろん上には登れません(>ω<)
この写真だと大殿が小さく感じる・・・
もちろん中には入れません
しかし
この霊廟に埋葬されている徳川将軍は
何というか家康流れでは無い感じ
家康-家光という流れに反した感じ( ̄∇ ̄)
でも
埋葬されているのは自分が好きな徳川将軍の流れなんですけどね
秀忠とか家茂とか(`・ω・´)
そんな感じの東京散策的なブラリ
朝9時頃に家を出て帰宅は18時頃と
なかなか自分的には充実した一日ですわ(≧ω≦)b
「雑記」カテゴリの記事
- 録画消化中(2021.01.18)
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021.01.15)
- 免許更新と(2021.01.13)
- 理想の正月の過ごし方(2021.01.04)
- 謹賀新年(2021.01.01)
コメント