閑話
観たい映画が地元の映画館では上映していない事に
正直凹んでいる自分ですが
呪怨は今まで地元の映画館でも上映されていたのに
今回の最新作はまさかの地元では上映しないとは・・・
仕方がないので
気が向いたら電車に乗ってでも観に行くかもという感じに
見る気が失せている今日此の頃・・・
梅雨とは思えない雨降りが続きますが
自分が住む地域は幸い
ニュースになるような豪雨には
今のところ見舞われていませんが
梅雨明けまでどーなるかは・・・
梅雨が開けたとしても
ゲリラ豪雨が収まるわけでもないので
安心もできないのですけどね
そんな感じの中
サッカーワールドカップのテレビ中継に釘付けになっている今日此の頃
決勝トーナメントが始まって
さらに盛り上がってきていますが
どこの民放局かわからないのですが
やたらと
「ジャイアント・キリング」
を連呼するアナウンサーに辟易していますわ
正直
スポーツ中継はNHKで見るのが一番無難と云うか
煩くなくていいです
そして試合の方は
ブラジル、オランダ、コロンビア、コスタリカが勝ち進みまして
ブラジル対チリ、コスタリカ対ギリシャはPKまで縺れるという展開で
ある意味手に汗握る見どころでしたわ(>ω<)
コロンビア対ウルグアイを見ては
日本がコロンビアに勝てると思っていたことに驚くほどです
そりゃ
試合前から負けるつもりでやるわけではないのですけど
客観的に見て
コロンビアのほうが全然強いと思うわけで
その上でどーしたらいいかと戦略を練るべきで・・・
日本代表のチームスタッフたちは
その観点で戦略を練っていたのかもしれないですが
ワイドショーやスポーツニュースなどの解説では
あたかも日本のほうが強いという観点で見ていた気がしたのでねぇ・・・
FIFAランクが日本が低いのも国際試合が少ないためとか何とかで
正直
日本がこれらのチームに勝つためには
攻め勝つよりも守り勝つ方が合っているかと・・・
好き嫌いの問題では無く
日本に適したチームを作るなら
個を犠牲にしてもチームを優先する事に慣れている、苦にしない日本人気質を考えるべきではないかと思ったり
自分としては
今回のサッカーワールドカップでは
準決勝戦はブラジル対ドイツ、アルゼンチン対オランダを見て
決勝戦がドイツ対アルゼンチンを見たいところですが
でも
今回のサッカーワールドカップの決勝戦が
コロンビア対コスタリカとかになったら
ある意味すげー面白そう(* ̄m ̄)
そしてJ2の試合はやっぱり今週も有りまして
J2第20節 ベルマーレ対ギラヴァンツ
湘南2-0北九州
前半で2点獲ったのですが
後半は無得点と・・・
まぁ
勝ち点3を上積みできたので良しとするところか・・・
これで勝ち点が57と
本当にベルマーレなのか・・・と思うほどの
好調さなのですが
得点の48もさることながら
20試合が終わって
失点がまだ9と云うのが驚き
今は全てが良い方に回っているとしか思えないのですが
この良い方向が途絶えた時に
ズルズルと連敗しなければ・・・
シーズンのとこかでは絶対にガマンしないといけない時があるはずですのでね
« 閑話 | トップページ | 7月に入ったねぇ・・・ »
「雑記」カテゴリの記事
- 録画消化中(2021.01.18)
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021.01.15)
- 免許更新と(2021.01.13)
- 理想の正月の過ごし方(2021.01.04)
- 謹賀新年(2021.01.01)
コメント
« 閑話 | トップページ | 7月に入ったねぇ・・・ »
>スポーツ中継はNHKで見るのが一番無難
禿同( ̄ー ̄)
民放アナの実況は安定感に欠けますなぁ・・・。
サッカーの中継とか、選手の名前を再三間違えたり、下手するとただ叫んでるだけだったり(´Д`;)
NHKサッカー解説の早野氏のダジャレもある意味安定(笑)
W杯で磨きがかかってる!?
日本がコロンビアに勝つつもりでいたとか、正直、おこがましかったね・・・。
スポーツニュースやワイドショーでは、とりあえずでも日本を持ち上げとかないと、
視聴率に影響したり、抗議の電話が掛かってくるかも、っていう、視聴者にヒヨってるTV事情とかあるのかも知れんけど・・・。
そのくせ、敗退が決まると手のひら返しで、「ザックは無能」とか「無駄な4年間」だとかすぐ叩きまくるのもマスコミの悪い癖ですな・・・。
帰国した選手を空港で出迎える“ファン”達にも違和感(-_-;)
別に卵ぶつけろとは言わないけど、まるでアイドルかハリウッドスターでもやって来たかの様にキャーキャー言ってるのは全く意味不明。
だって、『大口叩いてこのザマ』だよ?
所謂、強豪国は自国のリーグも同じ様に盛り上がってるのに、Jリーグは年々観客数が減少傾向・・・。
自国のリーグが盛り上がらないのに、代表が強くなる筈無いと思うんだけど、
代表は応援するけどJリーグには興味がないっていう人間が相当数いる現状、いかにそういう人達をJリーグにも目を向けてもらう様、各クラブと連携するべきなのに、
“代表の盛り上がり”はJFAの懐を潤してる様だから、その現状に満足して、そこら辺を蔑ろにしてきた感じ・・・。
その意味でも、『間違った4年間』だったのかも知れんね・・・。
代表の選手選考は全くの白紙になったワケだし、そうじゃないといけない筈。
次の4年間でどんな選手が現れてくるか期待。
ところで、次期代表監督最有力候補のアギーレ氏、「年棒2億5千万で合意か」との報道も出てるけど、
実際、そこまで払う価値のある人物なんでしょうかね・・・。
>決勝戦がコロンビア対コスタリカとかになったらある意味すげー面白そう
両チームとも勢いがあるし、コロンビアなんかはブラジルに勝ってもおかしくない気がするんだけど。
コスタリカもしぶとく勝ち上がってるし、オランダとの試合も面白そう。
コスタリカって、日本が開幕直前のアメリカ合宿での強化試合で勝ってる筈。
コスタリカはベスト8で日本はグループリーグ敗退。
どうしてこうなった?
投稿: | 2014年7月 1日 (火) 00時35分
名無しで送信してしまったが↑のコメントはワタクシでございますm(_ _)m
投稿: 斬込隊長 | 2014年7月 1日 (火) 00時38分
ザックが無能だったかは分からないですけど
代表監督としての経験不足は露呈したかなぁ・・・と
やっぱり代表監督とチーム監督は違うと云うことですね
その点から言えば
次の代表監督候補に名が上がっているアギーレ氏は代表監督経験があって
尚且つワールドカップにも出ているので
経験則から見れば無難な感じか・・・
チーム作りも「堅守速攻」は日本に合うスタイルかと
ま
速攻できてもゴールに結びつく攻めが出来切れるかは微妙ですけど
速攻しかけて結局シュートを撃たず
カウンターやられて失点で涙目・・・とかなりそうですけどね
投稿: tosi3 | 2014年7月 2日 (水) 16時03分